

東京グループランチ会を開催しました
2025年6月28日、六本木の和モダンな素敵なお店でランチ会を開催しました。梅雨の中休みで 青い空が広がり真夏のような暑さの日でした。 美味しい和食をいただきながら、おひとりおひとりの近況から話題が広がり楽しい時間と なりました。...
tsudahoshi
6月29日


東京グループランチ会を開催しました
2024年6月29日、銀座のレストランで東京グループランチ会を開催しました。 この日は梅雨の晴れ間で雨も降らず、美味しい食事をいただきながら、個室で全員のお話を皆でじっくり伺うことができ、一座建立のひとときとなりました。...
吉野 泰子(国大18)
2024年7月1日


津田が繋げる阿波踊りと世界
今年8月26日(土) 27日(日)は4年ぶりに「第64回東京高円寺阿波おどり」が街路にて開催されます。 私は数大31西山伸子です。なぜ阿波踊りのお知らせをしているのか、それは元はと言えば香港に端を発する話なのです。 私は阿波踊りチームの遊夏連に参加しています。実は上海、香港...
西山伸子(数大31)
2023年8月2日


4年ぶりにランチ会を開催しました
2023年6月11日、東京グループは4年ぶりのランチ会を東京・赤坂にて開催できました。 ご都合が合わずとも近況をお知らせくださった方々もいらっしゃいました。 この日は国際関係学科1期生の方が参加されていらっしゃったことから、2019年が国際関係学科が設立50周年だったこと、...
東京グループ
2023年7月24日


ミシガン便り
前回エッセイを寄稿してから、5年以上の月日が経ちました。その間、香港に3年4カ月滞在し、香港支部の皆様には、大変お世話になりました。 2021年12月にアメリカのミシガン州に移動となり、3度目のアメリカ赴任中です。まだコロナ規制中の香港からは考えられないほど自由さに、まずは...
海老原 美佳(英大46)
2023年7月22日


オンライン茶会を開催しました
去る2022年6月12日に津田塾大学アジアネットワーク東京グループで、オンラインでのお茶会が9名の参加者で行われました。 1時間の短い時間で、それぞれの近況、特にコロナ下(あえて禍ではなく下としたいと思います)で、思ったことを話していただき、簡単なやりとりをしました。オ...
小笠美恵子(国22)
2022年6月18日


「女性の活躍」と香港
M(英大44) 香港のシンボル花「バウヒニア」 香港に来てまもなく4年になる。海外勤務は2回目。今回はいろいろなことを自分で決められることも多く、もちろんその分責任も重いが、やりがいもある。これまでの香港生活を振り返るにはまだ少し早いのだが、津田塾生らしく「女性の活躍と香港...
M(英大44)
2022年4月10日


香港で猫と暮らす
ちょうど3年前、一念発起してネコを飼うことにした。しかも仲良く一緒に遊ぶだろうという理由で、同じ母ネコから産まれた2匹を同時に飼うことにしたのだ。双子のラグドールで、女の子のネコをモチ、男の子のネコをパフィンと名付けた。...
西迫ヨシエ(国大15)
2021年4月19日


オンラインでウィズコロナの生活にいろどりを
東京では36度以上の猛暑が続いていた2020年夏のある日、私は、78歳になる父と中学生の娘とともに、ミャンマーの旧首都ヤンゴンにある、中央郵便局の前に立っていた。 「この建物は、イギリス統治時代に建てられた建物で・・・」ミャンマー人ガイドのエイリンさんの案内で、大通り沿いを...
圓佛紀美子(国大 23)
2020年12月9日


2019年度の香港支部
振り返れば今から1年前の世界は紛争や問題を抱えた地域や国々はあったけれども、人も経済も概ねグローバルベースで自由に動いていました。それが今、新型コロナウィルスの拡散を防ぐために人の動きに制限がつき、世の中は超緊縮状況です。世界のトップニュースは新型コロナウィルス一色となりま...
道智 万希子(国大3)
2020年3月31日